日記・コラム・つぶやき

老猫が亡くなりました

Nora
28日の朝、飼っていたばあさん猫が息を引き取りました。
推定年齢15〜6歳。
いつお迎えが来てもおかしくないと思っていたので覚悟はしていたのですが。

ある日、ウチの玄関前にいきなりやってきて絶叫していた貧相な野良がこの猫。
あまりの貧相さに、つい、餌をあげてしまったらそのまま居着かれました。
そんな「押し掛け猫」ではありましたが、割と聞き分けの良い、賢い猫でしたよ。
ウチのおチビが乱暴にさわっても、「教育的指導」の猫パンチ以上のことはしませんでしたし。

鰹節には目がなくて、毎晩おかかをあげるまで足下から離れなかったなぁ。
しかも、晩年はちょっとぼけが入ったのか、一度あげても、しばらく経つとまた「くれくれ」になっていたのにはちょっと閉口。
でも、それもいなくなると、やはり、寂しいもんです。

060501_172001
おチビと一緒。
「早く昼寝してくれないかにゃー。この子は温かいから、腹に乗っかりたいんだけどにゃー。」

061031_174201
チビ猫と。
まだ若いチビ猫は、しつこく戯れついてくるので、ばあさんにはしんどい。
耳が後ろ向きです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

動けませ〜ん

金曜日、おチビが発熱。溶連菌との診断で抗生剤もらってきました。
おチビの体調がだいぶよくなった月曜日、今度は私の身体がだるい。
火曜の夕方から、39度を超える発熱、血痰もでまして。朝を待って診察を受けてきました。
溶連菌は(ー)だったんですけれど、念のためおこなった尿検査で蛋白と潜血が出て、要再検。
ただ、抗生剤を飲んで1日経ったらだいぶ身体が楽になったので、やはり溶連菌感染なのかも。

それにしても、39度を超えると本当に身体が動かなくなるよ。

溶連菌だけでなく、ヘルパンギーナ手足口病もはやっているようです。
皆様も、夏風邪と馬鹿にせずご自愛を。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

恐竜大陸に行ってきました!

この連休に家族で幕張メッセで開催中の「恐竜大陸」に行ってきました。
おチビもこのでかさに恐れをなすがいい!!と言う意気込みで連れて行ったんですけれど、恐竜そのものよりも人ごみに疲れてしまったようで、途中で爆睡されてしまいました。
小さい子でも楽しめそうな恐竜ロボットは出口に近い方に展示されていたので、結局、骨格標本と足跡化石だけしか見せられませんでした。
いくらでかい骨と言っても、小さい子どもには動く恐竜ロボットの方が楽しいでしょうからねぇ。初めにそっちから見せればよかったですよ〜。
結局、おチビよりもお母ちゃんの方がはしゃいでいましたね。

それにしても、中華竜鳥の発見からもう10年以上経つのかと、しみじみ。

「恐竜大陸」公式サイト
http://www.kyoryutairiku.jp/tokyo/index.html

そうそう、身障手帳か療育手帳を持っていると本人と介護者1名も入場料無料になります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

退院しました

長い入院生活がやっと終わりました!
3週間ぶりの我が家にテンションが上がったおチビでしたが、今はスヤスヤ眠っています。
いろいろと書きたいこともあったのですが、さすがに疲れがドッと出てきた感じ。

ところで、3月21日は「世界ダウン症の日」だったのだな。
日本ダウン症ネットワーク公式サイト

| | コメント (3) | トラックバック (0)

おチビが笑った

まだ、一般病棟に移動できません。一般病棟が満床なんだって。
土曜には確実に移ることになっていますがね。
いや〜、小児科って大変。先生方も気を抜く暇がないよなぁ。

おチビは2週間寝たきりだったんで、筋肉はごっそり落ちているし、低酸素状態が続いたことによる脳の損傷も、まだわからないけれど、無いとはいえない。
やっと、伝い歩きをするようになったのに、また、1からやり直しだあ。

それでも、昨日、絵本を読んだらニコッと笑いました。
夕方には、会社から直で来た旦那が歌う「いないいないばあ」&「お母さんといっしょ」メドレーにニコニコ。

神様、おチビから笑顔を奪わないでくれてありがとう。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

明日

もしかしたら、おチビはICUから一般病棟に移れるかもしれません。

しかし、1週間のICU生活からくるストレスで胃から出血してしまっているそうです。
白い顔をして眠っているおチビを見ているのはとても切ない。

一般病棟は付き添いができるので、早く側にいてあげたい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

昨日から

おチビが集中治療室に入りました。
まだ予断が許せる状況ではありません。

もう付き添いもできないので、家に戻っています。
病院から連絡は無いので、状況が悪化していることは無いと思う。
これから、またおチビに会いにいきます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

入院しました

やばそうだな〜、という予感は当たるんだな。

おチビがまた風邪をこじらせて入院しました。
しばらくネットから撤退します〜。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

また風邪だ〜

おチビがまた風邪です。
今月は、ずーっと鼻風邪でぐずぐずしてて、それがやっとよくなってきたと思ったら、今度は発熱と嘔吐。
吐き気止めの坐薬を処方されて、少し落ち着いているみたいだけど。
普通なら、1日ぐらい食べなくても水分さえとっていれば大丈夫なんでしょうが、おチビはすぐに低血糖になってしまうから、様子の変化に気をつけていないと。

薬はヨーグルトに混ぜて飲ませているんですが、それにも砂糖をたっぷり入れて糖分が不足しないように気を使っています。

今回は入院にならないといいんだけれど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

齢3才にして人柄がよいとほめられた

今日は親バカ炸裂します。覚悟して読んで下さい(笑)

先日、おチビの通う学園で精神発達検診がありました。

あ、前のブログには何度か書いていますが、おチビはダウン症&超低出生体重児で療育手帳Aでして、現在、知的障害児通園施設(以下「学園」で統一)に通っています。そこでは内科検診や歯科検診など、医療面のフォローもいろいろあるんです。

で、話を戻しますが、

そこで先生に「この子は人柄がいいねぇ」とほめられてしまいました。
いや〜、白状してしまいますが、おチビは3才にして、未だ伝い歩きで、言葉もたいそう遅れています。
つうか、首が据わるのに丸々1年かかった子でしてね。
ダウン症の子は発達がゆっくりと言いますが、それでも普通、2才ぐらいには歩いているもんなんで。

今では、この子はそういうものなのだ、と腹もくくっていますけれど、親としてはそれなりに葛藤もあったわけですよ。
特に、おチビの場合はダウン症の影響よりも、早期破水による感染の影響が馬鹿にならなかったんでね。

そんな状況ですからね、何にせよおチビがほめられるのはとてもうれしい。
しかも、その後に「反応がいいねぇ」などなど、べた褒め。
他の人なら、お世辞かもって差し引いて考えもするけれど、小児精神のDr.の発言ですからね〜、ちょいと期待しちゃうじゃないですか。
単にほめ上手だったのかもしれませんけどね(笑)

まあ、親バカかもしれませんが、実際、おチビの人柄はいいと思いますよ(笑)
同じクラスの子が泣いたりすると、「ぶ、ぶ、(たぶん「大丈夫、大丈夫」と言っているつもり。おチビが泣いた時は私が言っているからまねしているらしい)」と言いながら頭を撫でようとするんですよ〜。
で、当然そのくらいじゃ泣き止まないじゃないですか。そうすると、おチビも一緒に泣いちゃうんですよ〜。
いや〜、その様子がかわいい、かわいい。
いい子だって思いますよ、本当に。

このまま、のびのびと育ってほしいなぁ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧